JRダイヤ改正
平成19年3月18日(日曜日)に、JRダイヤ改正が行われます。
主なものは以下の通り(JR北海道とJR四国は管内改正の案内なし)。
JR東日本:
・常磐線中距離電車(上野口)にグリーン車の営業を開始(ダイヤ改正前日まで「おためし期間」を設定)
・山手線等に通勤時間に増発(山手線の通勤時間帯の増発は34年ぶり!!)
・仙台空港アクセス開始(E721系投入、ワンマン運転)
・水郡線にキハE130系投入(E130系投入による在来車を、花輪線に転出)
・新幹線を含むJR東日本完結の特急列車を全面禁煙化(寝台列車を除く)
・「太子堂」駅など新駅開業
・特急「(スーパービュー)踊り子」の号数を統一(新宿発の51号を1号にする等)
JR東海:
・特急「東海」を廃止
・快速「ムーンライトながら」の時刻変更、指定席区間の変更(下り:東京-豊橋間を全車指定席に変更)
・特急「あさぎり」および373系使用列車を全面禁煙化
・静岡地区の在来車両(113系・115系)が引退。これにより、静岡地区の東海道線は原則、ロングシート車。
・313系を飯田線等に投入
JR西日本:
・「さくら夙川」など新駅開業
・特急「北近畿」「文殊」「きのさき」「はしだて」「まいづる」「たんば」 「タンゴディスカバリー」「タンゴエクスプローラー」「はるか」「スーパーいなば」等の列車を全面禁煙化
・特急「やくも」をリニューアル化
JR九州:
・特急「かもめ」の佐賀発着を増発
・有明6号を(熊本始発から)光の森始発に変更(豊肥本線内は普通列車)
・小倉駅での新幹線と「ソニック」との接続改善
・中津発着の「ソニック」を柳ヶ浦発着に変更
・「にちりん」等、一部の列車を除き、特急列車全面禁煙化
です。
今回のダイヤ改正は、時刻変更よりも禁煙化が目につく改正になっています。
| 固定リンク
コメント